小濱 千夏

自己基盤

自己基盤 コミュニティ③自己受容が腹落ちした話。

コーチングプレイスの自己基盤講座「コミュニティを深める」を受けた感想を書いていますが、今回は、コミュニティの話ではなく、自己受容が腹落ちした話をしました。2025年は私の自己受容元年。幸せだよ。
自己基盤

ゆとりを持つために決めた基準。ギリギリをやめる。

今回は、ゆとりを持つために、決めた基準について書きます。 それは、、、ギリギリをやめること!! いや、当たり前じゃない?と思う方、あなたはすごい!! 私にとっては、全然当たり前じゃありませんでした、、
コーチングのこと

コーチングの効果(私の場合)

コーチングって、良いよ~ と散々言っていますが、実際のところ、コーチングを受けてどんな良いことがあったのか? 私はこの2年半コーチングを受けています。 この記事では、私自身が感じているコーチングの効果をお伝えします。
コーチングな日々

仕事を辞めようか(転職や起業じゃなくて)迷っている方へ。

私がコーチングプレイスの公式noteで書いた記事を紹介します。 仕事を辞めようか迷っている方読んでもらいたいと思っています。 (当面のお金を貯めたとしても)ただ辞めることは、想像以上にしんどいものだった、という私の体験談です。
自己基盤

自己基盤 コミュニティを深める②後編 うぬぼれ、そしてありのままの自分を認められない私。

お花の学校のしんどい体験から、自分にある思い込みに気がつきました。 1つめは、がんばれば、思いどおりになる。(という、うぬぼれ) 2つめは、ありのままの自分を認められない。(○○できない私は価値がない。) 気がついたとき、悲しかったな。
自己基盤

自己基盤 コミュニティを深める②前編:ニーズに振り回されてしんどい

コーチングプレイスの自己基盤講座「コミュニティを深める」を受けた感想です。 4年通ったお花の学校を卒業しました! このコミュニティは、私にとってはしんどいものでした。 でも、しんどさの原因は、コミュニティではなく、私自身。
コーチングな日々

不安に押しつぶされていた。私の話を聞いてくれてありがとう。

今日私は、自分の将来や現状、いろんなことが不安になって、とめどもなく落ち込みました。 頭では想定内。でも、気持ちは想像以上に波立って、凹んで凹んでどうしようもない。 だから、私は今日、2回も人に話を聞いてもらいました。
Ikebana-Days

芸事の守破離を客観的に見たい:行動累積時間(今2000時間。

いけばなとコーチングの二足の草鞋を履くために日々修行中。 先日、守破離の破を意識することがありました。 いけばなって果てしなくて投げ出したくなることがあります。 そういうときは、行動累積時間を試算。曖昧なものを客観視できて、おススメ。
自己基盤

自己基盤 コミュニティを深める①

コーチングプレイスの自己基盤講座「コミュニティを深める」を受けた私の感想です。 今年は、新しいコミュニティに入っていく機会が増えそう。そういうときは、びびります。 基準や境界線を交えながら、進んでいけると良いな。
自分を知ろう

逆算型と積み上げ型の違い:振り返りイベントで腹落ち

今回は、予期せず、逆算型の私が積み上げ型さん主催の「振り返り」イベントに参加して、2つタイプの違いを体感するという体験をしました。 同じようなことをやっているけど、先にやるか、後にやるかなんだね!
スポンサーリンク