コーチングな日々

自己基盤

自己基盤 コミュニティを深める②後編 うぬぼれ、そしてありのままの自分を認められない私。

お花の学校のしんどい体験から、自分にある思い込みに気がつきました。 1つめは、がんばれば、思いどおりになる。(という、うぬぼれ) 2つめは、ありのままの自分を認められない。(○○できない私は価値がない。) 気がついたとき、悲しかったな。
自己基盤

自己基盤 コミュニティを深める②前編:ニーズに振り回されてしんどい

コーチングプレイスの自己基盤講座「コミュニティを深める」を受けた感想です。 4年通ったお花の学校を卒業しました! このコミュニティは、私にとってはしんどいものでした。 でも、しんどさの原因は、コミュニティではなく、私自身。
コーチングな日々

不安に押しつぶされていた。私の話を聞いてくれてありがとう。

今日私は、自分の将来や現状、いろんなことが不安になって、とめどもなく落ち込みました。 頭では想定内。でも、気持ちは想像以上に波立って、凹んで凹んでどうしようもない。 だから、私は今日、2回も人に話を聞いてもらいました。
自己基盤

自己基盤 コミュニティを深める①

コーチングプレイスの自己基盤講座「コミュニティを深める」を受けた私の感想です。 今年は、新しいコミュニティに入っていく機会が増えそう。そういうときは、びびります。 基準や境界線を交えながら、進んでいけると良いな。
自己基盤

自己基盤 蓄える 全6回講座感想まとめ

この記事では、コーチングプレイスで受講した自己基盤(パーソナルファンデーション)講座「蓄える」全6回を受講した私の感想記事をまとめています。
自己基盤

自己基盤 蓄える⑥後半:基準再び

蓄える⑥後半は、思わぬところで基準再び。 実家に帰るとグラつきます。両親は私にとって大切な存在ですが、しんどいことも多いのです。 グラつくときこそ、基準を決めていく。その意識が大切だということを改めて認識した回でした。
自己基盤

自己基盤 蓄える⑥前半:“余裕が無い”のチャンクダウン

蓄えるも最終回。 前は塊で捉えていた“余裕が無い”という状態を、「蓄える」の10の分野に取り組むことで、「余裕が無い」をチャンクダウンできつつある感じ。 余裕が無いときにも、少しだけ落ち着いて考えられるようになってきたかも。
自己基盤

何回目かのSELFISH読書会を開催(3人よれば文珠の知恵)

何回目かのSELFISH読書会を開催。ステップ12「遅れをいっさい排除する」 SELFISHって頭で考えるだけでは、お手上げです。 参加者同士で考え方や気持ちをシェアしあうってすごいことだな~と改めて感じた時間でした!
Ikebana-Days

なんでお花やってんの?byコーチング応用講座

今日はお花の話、かつ、コーチングの話です。 先週、コーチング応用講座の森川コーチデモセッションのクライアント役をしました。 楽しくモヤらせてもらいながら、ちょっとドキッでも納得、そんな気持ちも見えてきたかも。
自己基盤

自己基盤 蓄える⑤やる気が出ない。。

コーチングプレイスの自己基盤講座「蓄える」を受けた私の感想です。 蓄えるために、いろいろ取り組んでいる。なのに、やる気が出なくなってしまった。。 やるべきことに押しつぶされがちな私。妥協を辞める、を一旦辞めてみる??
スポンサーリンク