この記事はコーチングプレイスの自己基盤講座「統合性」を受けた私の感想です。
コーチングプレイスの自己基盤講座では、約20人の受講生がそれぞれ自分の話をシェアし、近藤真樹コーチがフィードバックをするという形式です。

自己基盤 統合性を取り戻す①
自己基盤 統合性を取り戻す②自分に向き合えない、ごまかす私。
今回は統合性そのものではありません。
前回話した、しんどい渦中の気持ちを話せない、をコーチに話してみた結果思ったこと。
そして、真樹コーチからの衝撃!!のフィードバックについて書きます。
まじでビックリ。。
でも、そういうフィードバックで、客観的な自分の見え方について気づけたり、自分自身の捉え方がバン!と変わることがあるんだなー
とも思いました。
とは言え、相変わらずめそめそくよくよはしていますが、、どうぞ!!
しんどい気持ちを話してみた
私は今けっこう、人間関係キツイなと思うことがあって、ダメージを受けています。
いつもじゃないけど、ちょこちょこあって、そのたび、しんどいなー嫌だなーと思ったりしています。
その上、自分が取り組んでいるお花やコーチングも、前に進んでいるようには思えません、、
まさに踏んだり蹴ったり、、
Myコーチにすらもそんなことは話しづらいもんです。
プライドもあるし、言っても変わらないとも思うし、そういう気持を認めることが怖いし。
でも、先月から、今の自分の気持ちをMyコーチや家族、友人にがんばって話し始めました。


その中で、気がついたことをいくつか書きます。
小さな嫌なことで、落ち込んではいけないのか?
私は、小さい嫌なことは、大したことじゃないと思っている。(話すほどでもない、気にするほどでもない)
でも、小さな喜びが大切にして、小さな辛さは、どうでも良いのか?
それこそが、感情を差別しているんですね。
自分の気持ちを味わっていない
また、その感情に向き合わないから、自分の今の気持ちを味わってないんですね。
味あわないまま、対策だけ頭で考えているという、、
自分のしんどい感情を無視していると、逆に肥大化して大きくなっていくんですね。
自己基盤に取り組みだして、3年間、ずーっと口では
自分の感情を観察しよう。感情にえこひいきしない。
と言い続けてきましたが、全然できてへんかった!!!
衝撃のフィードバック
そんな話を講座中にグチグチグチグチ言っていました。
3つとも中途半端なんです~(泣)という泣きの一言から、真樹コーチから衝撃のフィードバックをいただきました。
頭がヒマ?!
あなた、頭がヒマなのよ!!
いろいろ考えすぎでぐずぐず言っているように見える。
もっと望むところ(コーチとして収益性をあげて活動している)に向かって行動しなさい。
ビックリ。。
自分では落ち込んでめそめそして元気を無くしていました。
エネルギーダウンしているから、行動量を減らしていました。
そんな中、まさかの 頭がヒマ のフィードバックにビックリしました、、
私は内省が高く、思考がぐるぐるしがちです。
だから、落ち込むとどんどん負のループで落ち込んでいく傾向はあります。
深刻に、暗く、重くなる、、
だから、考えすぎて落ち込んでいるヒマがないくらいに、自分を忙しくさせるのか、、
ぐずぐずすることが私の儀式?
また、真樹コーチから、
とは言え、ぐずぐずすることあなたの儀式かもしれない。
とのフィードバックもいただきました。
プロコーチとして、収益性をコーチングで出していくことが、統合性を保つ方法じゃないの?
と言われて、もはやぐうの音も出ません、、
なんかヘロヘロのところを、さらに冷水をかけられたような驚きでした。
でも、不思議と嫌な気持ちはしていません。
なんかすがすがしいような。
前回の講座のあとに書いた記事で、少しでも自分と向き合えるようになっていることを約束します、と書いていました。
(こういう時にブログは便利)

今回は、もっと、どんどんいろんな人に、めそめそくよくよしていることを話すこと、そして行動もすること、を約束します。(どうなるんだろ?)
宿題
全体宿題
自分を揺るがしてしまいそうな未完了にはどのようなものがありますか?
自分宿題
コーチになるために、もっと行動する!!
一緒にもがきながら進んでみませんか?

メルマガやってまーす!

