Beauty-Tips

4スタンス理論を知る&Yogaで体感

4スタンス理論をベースにしたヨガを体験してきました。 タイプ診断後、タイプ別の体の動かし方を分かりやすく教えてもらいました。 身体って、意識する場所が変わるだけですごく違うもんですね。 まだ4スタンスの入口ですが、かなり衝撃です。
コーチングとは

私がコーチになろうと思ったわけ

自分の話を聞いてもらえること(承認)、自分の人生の主役になること(主体性)。 そういう当たり前のようで、実は失っているものを取り戻すことができる方法の1つがコーチングかもしれない。だから私はコーチになりたいと思いました。
Beauty-Tips

効率的なメイク(まとめ記事)

この記事は、メイクに時間もお金も使えない、けどキレイになりたい! そんな人に向けて、パーソナルカラーを土台にした効率的なメイクについて書きました。 目指すのは、至近距離からのキレイではなく、2メートル先からの何となくキレイです。
Beauty-Tips

パーソナルカラーと骨格診断で人生爆上がり(まとめ記事)

私は身長144センチです。数年前まで体形にコンプレックスがあり、服選びも大変で、大人の女性としての自信も持てずにいました。 でも、パーソナルカラーと骨格診断を知って、人生が爆上がりしました。 その体験をシェアしたいと思ってこの記事を書きました。
自分を知ろう

自己基盤 未完了全6回講座感想まとめ

自己基盤未完了について半年間学んだ感想をまとめています。 私は自分の揺らぎや家族への葛藤を感じて、自己基盤を学ぶことにしました。 全てがすぐに解決!はしないけど、少し楽になった感覚があります。
自分を知ろう

自己基盤 妥協をやめる①

コーチング自己基盤「妥協」受講開始。 妥協をやめるって、自分のやりたいことを最優先に自分にさせてあげること。 私の目的は「やりたいことを躊躇なくやりたいと言えること」と言ってみたものの、何か違う気がしてモヤモヤ。
Ikebana-Days

楽しむをいったん手放す

お花を学び始めて10年目、京都の学校へスクーリングを始めて3年目になります。 楽しむ、を手放したら楽になった 私にとって、お花はずっと楽しいものでした。でも、京都の学校に行き始めてから、お花が楽しくなくなりました。 正確...
コーチングな日々

ドリームツリーの作り方

この記事は夢リスト100とドリームツリーの作り方を説明しています。 夢をドリームツリーの5つの視点「ゴール」「目標」「目的」「ビジョン」「恩恵」で捉えることで、曖昧な夢が具体化して行動に繋がり、実現しやすくなります。
コーチングな日々

たぶん、スモール・スモール・スモール、ステップ

先日、花火大会に浴衣で行ったよ。浴衣はおうちで30分くらいで着たよ。 ペンタブの2in1を買ったよ。Onenoteでキーボード入力しながら手書きもできるようになった。生けたお花のスケッチをペイントで描いてみたよ。 どれも、特別...
コーチングな日々

new meでいこう(トライアル1か月)

前の職場に戻って、からの気づき 前の職場に短期間で戻っています。 その中で、ちょっとモヤモヤするなと思っていました。気がつけば他人のことばかり 以前は業務のせい、忙しさのせい、と思ってたけど、自分の思考や考えかたの癖で、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました