自己基盤 東京ワークショップに参加(2回目)

自己基盤

先週末に(株)ライトハンドさん主催の自己基盤東京ワークショップに参加してきました。
昨年に引き続き2回目の参加、テーマは昨年同様、初日引き寄せる、2日目パーソナルパス個人の成長でした。

テーマについても、いろいろ思うところもありましたが、リアルのワークショップは毎度リアルならではのモヤモヤやザワザワを見つめさせてくれる貴重な機会です。

今回もやっぱりモヤモヤザワザワした、、

自己基盤 東京ワークショップに参加(2回目)

参加目的

去年初参加、今回は2回目でした。
実は、この東京ワークショップ、前回かなり嫌な気持ちになったワークショップだったんです(;^_^A
理由は、見知らぬ大人数の人の中で知り合い少ないaway感。
そして、ワークもキツく感じた、、

だから、今回行くかどうか迷いました。
でも、そういう居心地の悪さって、現実世界あるあるだと思うんですよね。
現実世界で居心地悪いときに真正面から向き合うのって、相当気力が必要です。
だからこそ、ワークショップは、現実世界のリハーサル。あえて居心地の悪さに向き合うぞ!という攻めのM(?)の気持ちで参加することにしました。

その目的を、主催者のライトハンドの本合コーチに伝えることが出来たので、自分的にはOK!OK!

初日の感想

内容は書かないけど、去年と同じワークをやりました。
去年との違いは、少なくとも嫌だなとか、居心地悪いな、ということを言えたこと。
(去年より知人が増えてaway感が減ったのも大きい要因かも) 

2日目の感想

着物で参加

2日目は、着物で参加してみました。
こういう通常は洋服で参加するであろう場所に、着物で参加するのって、けっこうザワつきます。
コスプレしてるような感覚かな?
でも、ザワつく自分を感じつつ、着物に興味がある人がいれば話せると良いなと思って参加しました。
結果、参加者の方からいろんな感想いただいて嬉しかったです。

私の中の根深い重さ。

2日目の感想は、自分の中に根深い“重さ”がありそうだな、ということ。
私は、いろんなことに頭ではなく、心で楽しく取り組んでいきたい。
でも、いつも頭で先に考えて、自分がちょっと興味がある、楽しそうなことを、今はそんな余裕ないからと後回しにしている感覚があります。

何かを気軽にやれないんですよね。

楽しそう!→ちょっとやってみる→やーめた!orまた今度!

そんなことが出来ないんですよね。

やるからには、最後までやらねば。きちんとやらねば。結果も出さねば。
→そのためには、時間もお金も気力も必要。
→今はその時じゃない。
→またいつか余裕ができたら。(そのいつかは永遠に来ない、、)

そういう、やるからには、、という重さ。
ヒャクがゼロが、の極端さ。
そういう重さを、何度も何度も自分の中で目撃して、それでも変わらず持ち続けているんですよね。。

もういい加減疲れる、、早くやりたいことやらせてちょうだいよ!!!
そんな気持ち。
 
今自分がやりたいこと、好きなことを、後回しにして、無視して、それって自分のことを大切にしてるって言える?
言えないよね。
そんな気持ち。

何十年もそういう自分だったから、すぐに変わるのは難しそう。
でも、自覚ができたから、少しやりやすくなるかもしれない。

コーチングと自己基盤って、自分の癖に気づかせてくれる、そういうところがスゴイと思う。

終わって思うこと(リアルならでは)

人が羨ましい。でもそれを隠そうとする私。(カッコ悪い、、)

そして、そして、リアルワークショップの裏テーマでもある、リアルならではの感想です。
書きにくいけど、勇気を出して書くよ!

普段オンラインで交流している人たちとリアルで会えて楽しいし、刺激もたくさんいただきました。
その中で、自分のカッコ悪さと向き合うハメになりました。。

それは、私の嫉妬心です。

私は、自分の親しい人や、自分と年齢や環境が近い人が活躍していくのを、羨ましく思ってしまって
素直に応援したり、聞きたいことを教えてもらうことができないんだな、、というものです、、

本当は、素直にすごい!と伝えて、いろいろ聞いたり、応援したりできたら良いのに。
「ふぅーん、そうなんだ。スン。」みたいな感じで終わってしまうことがあります。
 
もっと素直に相手を褒めたり、いろいろ聞きたいのに。

自分の嫉妬心や、謎のプライドが邪魔をします。

そんな態度で得られるものは無いのに。
そして、そういう態度って薄々相手に伝わってるんですよね、、(想像だけど)
 
そんな自分のカッコ悪さを、しみじみと感じた機会でもありました。

ちなみに、この件については、Myコーチと話したり、自己基盤仲間と話して、後日、本人に伝えました。
いきなりそんな告白してどうするつもり?と我ながらドキドキしたけど、温かく受け入れてもらえたみたいで嬉しかったです。
 
さっきの根深い重さと同じで、私の嫉妬心やカッコつけのカッコ悪さも急に無くならないけど、
こういう向き合いを何度も繰り返して、前に進めると良いと思うし、それが出来るのがコーチングと自己基盤の力だと思ってます。

この記事を読んでくれている皆さんと、どこかでコーチングや自己基盤の話が出来たら良いな♪

タイトルとURLをコピーしました