こんにちは、コーチングプレイス認定コーチのこなつです。
自己基盤に基づいたコーチングができるコーチを目指して活動中です。(いけばなも活動中)
今回は、ゆとりを持つために、決めた基準について書きます。
ゆとりを持つために決めた基準。
それは、、、ギリギリをやめること!!
いや、当たり前じゃない?と思う方、あなたはすごい!!
私にとっては、全然当たり前じゃありませんでした、、(;^_^A
ずっと時間ギリギリで予定パンパンの日々

やりたいことたくさんあるし、
人から誘われると嬉しいし、
もしかしたらチャンスかもって思うし、、
自分で予定を立てるときは、無理のないスケジューリングにしていても、
いつの間にか予定がパンパン。
そんな日々を14年くらい繰り返してきました、、
しかもそんな自分にも全然気づいてなくて
コーチングを受けだして、度々ヘロヘロになって、その報告をMyコーチにしている自分とコーチからのフィードバックでようやく気がついたんですね、、
(ちなみに友人に言ったら、前からずっとだよ!って言われた、、気づいてないのは自分だけ、、)
気がついてもやめられない
この半年は気づいていたのに、やめられず、ずっと繰り返していました。
でも、とうとうやめようと決めたんです。
ギリギリのスケジューリングは自分に負担をかける。
ギリギリの結果、周囲にも迷惑をかけるときがある。
そして、それに自己嫌悪する。
ようやく懲りた。そして反省。
そんな負のループにいい加減、こりたんですね、、
特に、人に迷惑をかけたり、結果自己嫌悪したり、、
最近そういうことを続けてやってしまって、自分が嫌になったんです。
だから、もうギリギリで行動するのはやめます。
それに、私は元々準備にも時間がかかるし、1人で考える時間が欲しいし、人一倍余裕が必要な人なのに、そういう自分になんで負担をかけるのか、、
そんな当たり前のことにも失敗を繰り返してようやく身に染みました。
決めたこと(基準)
ギリギリをやめる。
スケジュールは余白を作る。
できれば週2日、最低1日は何も無い日を作る。
特に、新しい環境や慣れないことをしている今(4月からバイト始めた。)は確実に余白を入れることにします。
コーチングで自分のことを話して、同じことを繰り返していることに気がついて、
こうやって、自分の理解を深めていくんだと思いました。
もっともっと自分と上手に付き合えるようになれると良いな☆
参考 自己基盤:基準と蓄える
ここで決めたことは、自己基盤の基準と蓄えるという考え方をもとにしています。

