☆年末妥協撲滅キャンペーン結果報告☆

あれやこれやな日々
こなつ
こなつ

できたぞー!!!

ジーどん
ジーどん

パチパチ~

年末妥協撲滅キャンペーン結果報告

12月10日からセルフ年末妥協撲滅キャンペーンをやってました。
取組んでいた妥協3つ、終わったのでご報告~(パチパチ)

気分爽快!!

取組んでいた妥協

  1. 寝具(布団カバーとシーツ)を買い替える。(妥協歴13年)
  2. 布類(主に雑巾とか)の置き場所を確保する。(妥協歴22年)
  3. ナチュラルクリーニングを始める。(妥協歴2年)

1.2はかなり良い感じです。
1の寝具は、ベッドコーディネートのコツみたいなものも自分なりにつかめて大満足!(また別の記事で書きたい。)
2は家の中で出来る限り住所不定のコを作りたくない、、(片付け好きの私にとっては切実な課題)
雑巾(予備軍)は、置き場が決まらず何十年もさ迷っていました(長い、、)が、この2週間でよりしっくりくる場所に異動できて嬉しすぎた。。(/ω\)

3は始める、という意味では、できました!!ただ、まだまだTry&Error状態。

取り組んだ理由

自己基盤では、私たちのエネルギーを奪う要因の1つとされている妥協。
11月に偶然妥協を辞めたことで、エネルギーが上がったとことを感じられました。(洋服の妥協)
自己基盤 蓄える④前半:妥協とエネルギー

そこで、年末までに今まで放置していた妥協(日常的なヤツ)を片付けよう!という気持ちが爆発。

今の気持ち

超気持ちいい~☆(同世代なのね)

それどころじゃない の声

気になっているけどやれていなかったときは、何か他のことをやろうとしても、「いやそれどころじゃない(先にやることがあるでしょ)」という声がうっすら聞こえてきました。
(私はインテリアショップや生活雑貨の店をブラブラするのが好きだったんですけど、そういうときにも聞こえていた、、)
それが、自分の好きなことを後回しにしたり、謎の後ろめたさを感じさせたりしていました。
(私だけ??)

でも、終えるとその声が聞こえないんですね。

これが妥協を辞めると“軽くなる”ということなのかな?とジワジワしています。

この「それどころじゃない」については、また別の機会にもう少し深堀しようと思います。
(じゃあ何どころなのよ?みたいな。)

完了できた理由

シンプルに2つ。

  • やると決めた
    無理のない期間に無理のない範囲(1カ月で、単純なこと3つ)をやると決めた。
  • 他のことをやめた
    やりたくないのにやっていたことをやめた。(〇ョコザップ、簿記3級の資格勉強←資格はいらん!知識はマンガでカバーする(笑))
    やった方が良いことも12月はやめた。(来年がんばろう!)

振り返り

今回の私の妥協はすごく日常的で些細なもので、何年も何十年もほったらかしにしていました。
でも、取り掛かってみて、本当にスッキリしました。頭と気持ちが余裕ができた感じです。

また、私は「自分の家を気に入った状態にしたい」という気持が強いんだなということも改めて感じることができました。

みなさんも、良かったら、年末に向けてご自分の妥協を洗い出したり、取り組んでみてください☆
(でもセンシティブな妥協は丁寧に扱ってあげてね)

自己基盤でいうところの妥協について

今回取り組んだ妥協は、普通に使っている意味での妥協でも通じます。
でも、自己基盤でいうところの妥協の意味を知るともっと理解が深まると思うで、参考にブログ記事はります。

自己基盤 妥協をやめる 全6回講座感想まとめ
自己基盤 妥協(何を得て、何を失っているのか)

いろいろご案内

コーチングセッションのご案内
コーチングセッションを1回無料で提供中です。

お試しセッション(1回無料)受付中

私は、自己基盤を大切にしているコーチングを目指ています。
(右往左往して自己基盤に取り組んでいる、ある意味人間らしい私です(;^_^A
私のコーチングでは、何でも話したいことを話してもらえるコーチングを目指してます。

コーチングを学んでみませんか?

自己基盤のコーチングの中のプログラムの1つです。
コーチングを学ぶことで、自分や周りの人たちとの関係をより深く理解できます。
「自分らしく生きる」をサポートするコーチングを、少人数制のアットホームな環境で体験しませんか?

私こなつもコーチングプレイスで2025年1月から日曜日の基礎講座を担当します。
ご興味ある方、ぜひお問い合わせくださいね☆

日曜日以外も、基礎講座はいろんな講師が毎日教えてます~良かったら!

タイトルとURLをコピーしました